関ヶ原の戦いの決戦地からも見える石田三成、島左近の陣跡に向かいます。
振り返ると決戦地の旗がたなびいている場所も見えます。
そしてやってきたのが島左近の陣跡。5分くらいで到着。
ここだけ陣地に柵が設けられていたのが印象的。
あとはよくわからない構造物。これは歴史とはまったく無関係です。
そして、島左近の陣の近くから、笹尾山を登るルートがあります。
山、と言っても丘程度の高さで、5分で山頂につくことが可能。とはいえ、ハイヒールなどの歩きにくい靴だと苦労すると思いますので、ウォーキングシューズで訪れることをお薦めします。
ルートは木々に覆われていますが、通路はわかりやすくなっていますので、迷うなどはないでしょう。
そして、石田三成の陣跡に到着。
展望台と大きな旗が掲げられています。
展望台の上。
関ヶ原古戦場の史跡位置図も用意されています。また、前日から当日にかけての大まかな動きも記されていますので、そうしたものを読みながら部隊の位置なども眺めつつ、当時に思いを馳せるのも良いでしょう。
石田三成の陣から徳川家康が最初に陣を敷いていた方向を眺めてみます。手前側ではなく、奥側の山の手前側に陣を敷いていたようです。
展望台から見た石田三成の陣の場所。テーブルなども設置してありますので、ここで弁当でも広げながらのんびりするのもありかもしれません。
石田三成の陣から右側を眺めた様子。この方向には見方が陣取っていたほか、関ヶ原の合戦の西軍敗北の要因ともなった小早川秀秋の陣も、この方向の山に敷かれていました。
決戦地の場所も見えます。
島津義弘などが陣取っていた方向。他、遠くには大谷吉継なども。大谷吉継のお墓は、この方向にあります。
展望台から降りて、石田三成の陣跡の場所の全体を眺めます。
史跡関ヶ原古戦場石田三成陣地の石碑。
裏手には屋根付きの休憩所も。
この日は天候も良く、歩いて回るには日差しがきつかったです。道中にはさえぎる場所もないため、帽子などを持っていくことをお薦めします。車であれば、また別ですが。
そして、来た道とは異なる階段から下に降りていきます。こちらは結構急な階段です。
降りる地点は島左近の陣の中です。上った場所とほとんど場所は変わりません。
そして、改めて島左近の陣跡を眺めつつ、次の目的地に向かいます。
関ヶ原 岐阜 一人旅の旅行記
2017年10月中旬の平日に、岐阜県の関ヶ原へ一人旅に出かけた際の旅行記です。