神社

日光東照宮御本社、神楽舎で鳴龍

奥宮から下に戻り、再び周囲を散策します。 まずは、御本社の方へ。靴を脱ぎます。かなりの寒さのため、足元が冷えます。冬場に出かける際には厚い靴下があると良いと思われます。ここから先は撮影禁止。 本殿や拝殿を見て、再び靴を履いて外へ。5分程度で...
神社

日光東照宮奥宮

日光東照宮の眠り猫のいる門の下を通り抜け、奥に進みます。 この場所からは急な階段もあるなど、険しい道になります。 石段と石柵。 この石段は、1枚の岩を用い、石棚は一本石をくりぬいて作ったとのこと。いくつもの石を組み合わせて作ったのではなく、...
神社

日光東照宮の陽明門、眠り猫

三猿がある神厩舎のエリアを抜け、階段を上ると、陽明門があるエリアにたどり着きます。 鐘楼。 鼓楼など。 そして、先を見上げると陽明門があります。 陽明門の両脇には像が。 また、さまざまな彫り物も魅力的です。 門を通り抜けると神楽殿。祈祷など...
神社

日光東照宮の神厩舎の三猿

日光東照宮の五重塔を見た後に、表門へ向かいます。 脇に拝観受付所があり、チケットの購入も可能です。 別の場所で共通拝観券を買っているため、この場所ではチケットを買わずに表門へ向かいます。 係りの人にチケットを見せつつ、中へ。 表門には左右に...
神社

日光東照宮、五重塔

輪王寺から日光東照宮へ向かいます。 輪王寺に立ち寄らない場合でも、バス停の「表参道」から一直線でたどり着きます。大きな通りを歩いて進むため、すぐに把握が可能です。 通りには東照宮と書かれた石碑があり、葵紋が飾られています。 そのまま奥に進む...
神社

輪王寺から日光東照宮へ

輪王寺を見終わった後に、脇から日光東照宮へ向かいます。 小川があります。 輪王寺の三仏堂の裏手にあった祈祷所。お守りなども売られています。 その脇には相輪塔(そうりんとう)があります。塔の字は、もうちょっと複雑な字です。 輪王寺の裏側の修理...

輪王寺、三仏堂は修理中

輪王寺の三仏堂は修理中のため、外側は絵が描かれた幕でおおわれています。 しかし、中に入ることは可能です。 入る手前側周辺。木を支えるように木の棒が大量に立てかけてあります。 鐘楼。 入り口でスタッフにチケットを見せて中へ。 1階には仏像など...

日光山輪王寺の逍遥園、宝物殿

日光東照宮に行く前に、手前にある「日光山 輪王寺」(にっこうさん りんのうじ)周辺を観光します。 バス停「表参道」から降りて輪王寺の方に向かうと、チケット売り場があります。 チケットは共通拝観券となっており、輪王寺、東照宮、二荒山神社の3ヶ...
栃木県

東武日光駅からバスで日光東照宮へ

日光と言えば日光東照宮、ということで、まずはどうやって日光東照宮に行くかを確認します。 東武日光駅改札を出てすぐ脇にバスの乗車券を購入できる場所があったため、そこで確認。 東武バスの時刻表をにらみつつ、どこで降りればいいのかなどを把握します...
栃木県

鬼怒川温泉駅から東武日光駅へ

鬼怒川温泉駅から日光に行くには、まずは途中駅の下今市駅に行き、そこで乗り換えて東武日光駅に向かいます。 鬼怒川温泉駅から東武日光駅までは300円。 8時47分発の浅草行に乗り、下今市駅を目指します。始発駅ではないため、ホームで待つ必要があり...
栃木県

七重八重から鬼怒川温泉駅へ、鬼怒川ライン下りなど

日光観光をするため、宿泊した七重八重を後にします。 チェックアウトするために荷物をまとめてフロントへ。カギを返却し、お金を支払い、宿を後に。宿泊料は夕食の別注も含めて21675円。 駅まで送ってもらうこともできるようですが、せっかくなので歩...
栃木県

七重八重の朝食

朝になり、朝食を食するために朝食会場「夢待ち茶屋」へ。時間は前日に指定しておきます。 フロントがある階の奥まったところに朝食会場があります。 すでにあらかた配膳が済まされています。 広間のところに中央にぽつんと一人用の席があり、少々物悲しい...
栃木県

七重八重の夕食

七重八重の夕食です。部屋食でした。 時間になったら準備に来ます。 飲み物の一覧などは部屋に置いてあります。 一気に食事が並んでいきます。 先付け。 サラダ。 刺身。岩魚の姿造りです。昔、岩魚のことを「いわざかな」と呼んだことがあり、すぐに店...
温泉

七重八重の鬼怒川温泉露天風呂

七重八重には露天風呂があります。大浴場とのセットです。 下の方に降りていき、浴場の場所に。 時間帯によって男女のお風呂は時間帯によって変更されます。このため、両方とも楽しめます。 露天風呂は鬼怒川を眺めることが出来るようになっているため、鬼...
栃木県

七重八重の部屋

七重八重に到着し、さっそくチェックインします。 入り口から入って脇にあるフロントへ行き、予約したことを伝えます。 用紙を渡されるため、そこに氏名、住所、電話番号等を記入。 フロントの前には休憩できる場所もあります。 そして、手続きが終了し、...
栃木県

鬼怒川温泉駅から七重八重へ移動

鬼怒川温泉駅の売店兼喫茶店の「Rainbow」でくつろいだ後に宿に向けて出発です。 今回宿泊する宿は「七重八重」という宿。 鬼怒川沿いにある宿で、鬼怒川もながめることが出来るようです。 場所が川沿いということもあり、川がある方向に進みます。...
栃木県

鬼怒川温泉駅周辺とRainbowで休憩

鬼怒川温泉駅に降り立ち、さっそく外に出るために改札口を目指します。 大きい駅ではないため、迷わずに改札口に到着。そして外へ。 駅に飾られていたひな人形。 待合室も併設されているため、ここで時間をつぶすことも可能。売店もありますので、帰りは駅...
栃木県

特急スペーシアきぬ、車窓を見ながら鬼怒川温泉駅へ

早い時間に駅弁を食べ終え、あとはゆっくりと車窓を見ながら「特急スペーシアきぬ」に揺られて鬼怒川温泉駅を目指します。 浅草駅を出てすぐに隅田川。花火大会で有名です。 そして、すぐに東京スカイツリーが見えてきます。座席は左右どちらでも見ることが...
駅弁

日光名物ゆばちらし寿司

時間帯が12時と昼時ということもあり、車内で駅弁でも買おうかと思い、売店に向かいます。すでに目の前には数人が並んで駅弁を買っていました。 ラミネート加工された紙でどういった駅弁があるかを示していたのですが、目の前でどんどん紙が撤去されていき...
栃木県

浅草駅から鬼怒川温泉駅に「特急スペーシアきぬ」で移動

今回は東武の浅草駅から鬼怒川温泉駅まで、東武鉄道の「特急きぬ」を用いて移動することにしました。「特急きぬ」は1本で鬼怒川温泉駅まで約2時間で移動してくれるため、便利な電車です。 乗り込む電車の名前は「スペーシア」と呼ぶため、「特急スペーシア...