城 岡山 一人旅 2016年6月上旬の平日に、岡山県へ一人旅に出かけました。 岡山県は中国地方にある県です。 日本三名園の一つである後楽園がある他、すぐ近くには岡山城もあります。 今回は、この2ヶ所を中心に観光をしています。 その後、当日中に兵庫県に移動して... 2016.07.04 城岡山県
東京都 江戸東京博物館 一人旅の費用 両国駅は東京駅からも近くにあるので、交通費は少なく済みます。 また、観光代は入館料のみ。 食事も昼食代のみで済みましたので、全体的に旅行としては少な目。 ほぼ、施設内で過ごしていますので、雨の日などはこうした場所を観光先として選んでみてはど... 2016.07.03 東京都
東京都 江戸東京博物館 東京ゾーン 江戸東京博物館では江戸時代だけでなく、江戸時代が終わって東京になって以降の展示もあります。 その前に、江戸時代がどのようにして終わったのかの展示。江戸の無血開城について記されています。 文明開化東京。足元のガラスの下にミニチュア展示。 鹿鳴... 2016.07.02 東京都
東京都 江戸東京博物館 江戸ゾーン 文化や暮らし 江戸東京博物館の5階部分に移動してきました。 5階は主に町人の暮らしなどを中心に、文化や商業などについての展示があります。 別途、東京になった後のエリアもあります。 まずは江戸のゾーンのみを見て回ります。 階段から降りてすぐに肥桶。昔は東京... 2016.07.01 東京都
東京都 江戸東京博物館 江戸ゾーン 江戸城と町割り 江戸東京博物館に戻ってきました。特別展の真田丸は1階で展示してありましたが、常設展は5階や6階にあります。 この不思議な建物の上部にあるので、まずはそちらに移動。 チケットはすでに共通券を買っているため、そのまま敷地内に。 なお、クレジット... 2016.06.30 東京都
東京都 ちゃんこ巴潟でちゃんこ鍋を食す 両国は相撲の町としても知られているため、ちゃんこ鍋でも食べようと思い、両国駅前まで移動してきました。 事前に調べて置いた「ちゃんこ巴潟(ともえがた)」に向かいます。小さな通りにあるため、道の確認が必要です。 メニュー一覧。ランチメニューはち... 2016.06.29 東京都食事
東京都 両国から江戸東京博物館へ、特別展 真田丸 両国へ到着です。 両国へは東京から秋葉原で総武線に乗り換えて訪れることができます。 まずは、江戸東京博物館へ向けて歩きます。 道中には両国国技館も見えます。 両国国技館から見て、線路沿いの奥側に、江戸東京博物館が見えてきました。 何やら、ロ... 2016.06.28 東京都
東京都 江戸東京博物館 一人旅 2016年5月下旬の平日に、東京都の両国の江戸東京博物館へ一人旅に出かけました。 両国は大相撲で有名な土地ですが、今回は相撲絡みではなく、両国にある江戸東京博物館を中心に、昼食はちゃんこ鍋を食べに出かけています。 江戸東京博物館は江戸の歴史... 2016.06.27 東京都
寺 井伊谷 一人旅の費用 静岡県の浜松地域の一人旅の1泊2日の2日目の主な費用です。 浜松駅から井伊谷への往復移動はバスを利用しています。電車を用いようにも、駅から長く歩くことと、電車自体も乗り換えなどをしつつ移動しなければいけないため、バスの利用がお薦めです。 浜... 2016.06.26 寺静岡県
食事 うなぎパイ、源氏パイをお土産に 浜松周辺の観光をすべて終え、食事もとり終え、いよいよ新幹線で東京へ戻ります。 浜松駅北側を歩きながら駅へ。 楽器絡みの博物館があるからか、モニュメントには音符が描かれています。 駅に到着し、改札前にあるお土産物売り場に入ります。 浜松らしい... 2016.06.25 食事静岡県
食事 八百徳、うなぎ屋でうな重 昼にうなぎを食べ、夜も鰻を食べるというのはどうかとも思いますが、せっかく浜松まで来たのだからと、夕方にもうなぎを食べることにしました。 訪れたのは「うなぎ八百徳」の本店。八百徳は「やおとく」と読みます。 駅の反対側にも支店がありました。 昼... 2016.06.24 食事静岡県
静岡県 井伊谷から浜松駅前へバスでの行き方 バス停の井伊谷を目指して歩きます。 来る際になんとなく覚えていたことと、井伊谷という交差点のところに井伊谷のバス停があるので、スマホの地図ソフトを見ながら歩き、バス停に到着。 井伊谷城跡入口からは7分ほどでした。 時刻表を見ると、バスは出て... 2016.06.23 静岡県
城 井伊谷城跡 妙雲寺から去った後、次は井伊谷城跡に向かいます。 井伊谷城跡は、山の中にあるため、坂道を上がっていくことになります。 スマホの地図アプリを見ながら進みます。 わかりやすい行き方は、浜松市立引佐図書館がある方向からなのですが、妙雲寺側から直接... 2016.06.22 城静岡県
静岡県 妙雲寺、井伊直虎の菩提寺 続いて、井伊直虎の菩提寺と言われる妙雲寺(みょううんじ)に向かいます。 井伊共保の出生の井戸からは15分ほど歩きました。 すると、公園のようなものがあり、その奥に妙雲寺があります。 入口がどこかと周囲を歩きます。 入口発見。とはいえ、門の前... 2016.06.21 静岡県
静岡県 井伊家初代共保出生の井戸 井伊谷宮を後にして、次は井伊家の初代である井伊共保の出生の井戸に向かいます。 龍潭寺の表参道側にあるため、井伊谷宮から再び龍潭寺方面に戻る必要がありました。 可能であれば、先にこの共保出生の井戸に行き、それから表参道経由で龍潭寺を見て、最後... 2016.06.20 静岡県
神社 井伊谷宮 井伊谷宮を龍潭寺の裏手から入っていくと、井伊谷宮の裏手に出ます。 宗良親王の墓があるのですが垂直に曲がった位置に墓があるため、良く見えず。古墳などだと、直線的に墓が見えるので、手前に門があってもどういった状況なのかわかるのですが。 脇道を通... 2016.06.19 神社静岡県
寺 龍潭寺の日本庭園、抹茶、井伊家の墓 龍潭寺の中に入ってすぐのところにカウンターがありますが、そこで抹茶一服を注文。500円。 近くの部屋に移動して待っていると、抹茶と菓子が届けられます。 菓子を袋から取り出すと、井伊家の家紋をあしらったお菓子が入っていました。外側は干菓子のよ... 2016.06.18 寺静岡県
寺 龍潭寺、井伊直虎ゆかりの寺 バス停の神宮寺で降りた後、龍潭寺(りょうたんじ)を目指します。 閑静な住宅街を進んでいきます。 道はわかりにくいので、地図などを見つつ移動したほうがいいかもしれません。 訪れた時は案内不足でしたが、大河ドラマが公開される頃には道しるべもでき... 2016.06.17 寺静岡県
静岡県 浜松駅前から井伊谷へバスでの行き方 井伊谷へは浜松駅からバスで移動が可能です。 電車で行こうにも、最終的な駅からかなり歩くことになりますし、乗り換えも必要になるため、バスがお薦めです。 井伊谷方面へは、45番バスでバス停の「神宮寺」で降りるか、その手前の「井伊谷」というバス停... 2016.06.16 静岡県
寺 井伊谷 一人旅 2016年5月中旬の平日に、静岡県の井伊谷へ一人旅に出かけました。 1泊2日の2日目を主に取り上げます。 井伊谷、と言ってもどういった地域かわからない人が大半かと思いますが、2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公である井伊... 2016.06.15 寺静岡県