現存する城 姫路城 百間廊下 姫路城に再度入口から見ていきます。 入口の菱の門。 階段を上っていきます。すでに修学旅行生なども多数訪れています。 西の丸南門跡。説明書きに礎石が残っているということが記載されていて、それを見つけるためにまったく見当違いの方向を見ていたら、... 2016.07.23 現存する城兵庫県
現存する城 姫路城天守 姫路城天守に到着しました。 早速中に入ります。靴はビニール袋に入れて持ち歩きます。 急な階段を上りつつ。 展示物などは少な目。現存する天守の場合は、あまり展示物を置かないところが多いです。 姫路城のミニチュア。 廊下の左右には刀や槍を掛けら... 2016.07.22 現存する城兵庫県
現存する城 姫路城 開城時間になったので、姫路城に突入です。 まずは菱の門を通過。 菱の門を通過した場所から見える姫路城天守。 他の場所は後回しにして、まずは天守に一直線。 結構な距離を歩いていきます。 途中の通路。こうした通路を見るだけでも、攻めにくそうな防... 2016.07.21 現存する城兵庫県
現存する城 姫路城大手門から姫路城天守入城口 姫路城の大手門に到着です。 まずは石碑と橋、大手門、そして奥の天守がお出迎え。 天守の白さが目立ちます。それにしてもいい天気。 まずは桜門橋を渡り、大手門へ向かいます。 水濠。 大手門と姫路城のプレート。 姫路城の石碑。 大手門。 大手門を... 2016.07.20 現存する城兵庫県
現存する城 姫路駅前から姫路城への行き方 姫路駅前から姫路城を目指します。 姫路城へは、姫路駅から目視できるため、歩いていくことも可能です。 街並みを見つつ、時折石垣などもあるので、歩いていくのもよいでしょう。 今回訪れたときは天候が良すぎたので、暑くて辛そうということもあり、バス... 2016.07.19 現存する城兵庫県
兵庫県 ドーミーイン姫路の朝食、姫路名物を多数用意 姫路の朝が来ました。 宿泊したドーミーイン姫路で朝食を食べるために朝食会場に向かいます。 朝食券をスタッフに渡し、さっそくビュッフェ方式から食べるものを選んでいきます。 ここの朝食は、姫路名物を多く揃えている、という点。今回の宿を選ぶ際の決... 2016.07.18 兵庫県食事
兵庫県 ドーミーイン姫路の夜鳴きそば 宿泊するドーミーイン姫路に戻り、部屋で時間を過ごします。 そして、21時30分になったら、移動を開始。 このホテルでは、「夜鳴きそば」というサービスを実施しています。 簡単に言えば、無料でラーメンを振る舞うというもの。 夕食が残念な結果に終... 2016.07.17 兵庫県食事
兵庫県 居酒屋さかなや道場で夕食、姫路名物を食す? 夕食時になったので、食事場所を探しに出かけます。 訪れる前に一応は調べてみたものの、そのお店の前に行ってUターン。 中には老人が2人ほど、カウンターに座っていたようで、どうにも入るのに抵抗感があり。 また、タバコも苦手なので、なおさら老人が... 2016.07.16 兵庫県食事
兵庫県 ドーミーイン姫路の部屋 姫路駅から歩いて3分の位置にあるドーミーイン姫路に今回は宿泊します。 さっそくチェックイン。 渡された用紙に必要事項を記入し、カードキーをもらって部屋に行きます。料金は先払いの8990円。 部屋に入ります。 タオルや部屋着。部屋着のまま、ホ... 2016.07.15 兵庫県
兵庫県 姫路に到着、姫路駅周辺 岡山駅から姫路城へ新幹線で移動します。運賃は3220円。 駅構内には駅弁屋もありますので、ここで駅弁を買うのもいいのかなと思いつつも、昼食を済ませたばかりなので素通りします。 そしてひかり474に乗り込みます。 14時23分発、姫Jには14... 2016.07.14 兵庫県
兵庫県 姫路城 一人旅 2016年6月上旬の平日に、兵庫県の姫路城へ一人旅に出かけました。 姫路城は現存する12天守の一つで、また、世界遺産にも登録されています。 このため、観光客は非常に多く、その勢いを感じることができます。 歴史的にも、黒田官兵衛などの有名な武... 2016.07.13 兵庫県城
岡山県 岡山 一人旅の費用 東京から岡山までの飛行機代が旅費の大半を占めています。 飛行機は1日前の割引料金で予約をしています。 他は、現地での移動費用や、観光代など。 1日目の宿泊前の料金しか載せていないため、全体的に低めです。 ■交通費:16222円東京駅から羽田... 2016.07.12 岡山県
岡山県 四季彩、岡山後楽園近くにて穴子重を食す 岡山城や岡山後楽園、そして岡山県立博物館を見終え、いよいよ岡山を後にします。 その前に、お腹が空いたので、どこかしらで食事をしていこうかと思い、お店を探しました。 事前に調べていた場所はお店が遠いとわかり断念。 そのため、岡山後楽園から出て... 2016.07.11 岡山県食事
岡山県 岡山県立博物館 岡山後楽園の正門から出てすぐの目の前に、岡山県立博物館があります。 せっかくですので、こちらも寄ってみることにしました。 入口で入館料を支払います。250円。 中の展示は、縄文時代の物から岡山の歴史、文化や工芸、暮らしぶりなどを主に展示して... 2016.07.10 岡山県
岡山県 福田茶屋、後楽園にて 後楽園の中にはいくつか休憩できる場所があります。 その一つが福田茶屋。 お土産物を売っている他、抹茶などのサービスがあります。 後楽園内では実食系の物はありませんので、小腹が空いたらこうしたところで飲み物を飲むことをお薦めします。 会計窓口... 2016.07.09 岡山県食事
岡山県 後楽園 一人旅 岡山城を出て、後楽園に向かいます。 後楽園は日本三名園の一つと言われています。他は、水戸の偕楽園、金沢の兼六園です。 決して、東京にあるプロ野球が行われる地域の名称ではありません。 岡山城から旭川方面の門から出ると、橋がありますので、そこを... 2016.07.08 岡山県
城 岡山城天守 岡山城天守に到着し、中に入ります。 料金は後楽園との共通券で560円。 まずは最上階を目指します。最上階は6階です。 ガラス窓が張られていて、外に出られるような場所もありませんので、室内から外を眺めます。 周囲の眺望。 後楽園方面。 しゃち... 2016.07.07 城岡山県
城 岡山城 一人旅 岡山城に到着。旭川方面の廊下門から入ります。 天守は少し小高いところにあるので、移動していきます。 表書院があった場所。どこに何があったかを記すための目印が地面にあります。 月見櫓。これが建物の中で唯一、岡山城で現存するものです。避雷針がむ... 2016.07.06 城岡山県
城 岡山駅から岡山城や後楽園への行き方 岡山空港からバスで岡山駅西口に到着しました。 今回目指す岡山城や後楽園は東側にあります。 東西連絡通路があるので、まずは東口に向かいます。 駅周辺には飲食店も多数ありますので、食事の心配はありません。 晴れの国岡山とのこと。雨の降る日数が少... 2016.07.05 城岡山県
岡山県 羽田空港から岡山空港、そして岡山駅前へ 東京都から岡山県へは新幹線でも行けますが、時間が3時間以上かかるため、飛行機を用いて移動をしました。 羽田空港から岡山空港までの飛行機を1日前にANAで予約。14690円。 岡山では朝から行動したかったので、出発が7時25分をANA651を... 2016.07.04 岡山県