静岡県 金谷駅から大井川鉄道で千頭駅、そして寸又峡温泉までの行き方 先に訪れた掛川駅から寸又峡温泉に向かいます。 まず、掛川駅から金谷駅に向かいます。JR東海道本線を利用。 東京方面に向かう電車に乗ります。 そして金谷駅に到着。330円。 金谷駅は大井川鉄道の始発駅になっています。 JRの改札内からでも大井... 2019.11.21 静岡県
温泉 寸又峡温泉 静岡県 一人旅 2019年10月中旬の平日に、静岡県の寸又峡温泉へ一人旅に出かけました。 1泊2日で、先に掛川城に立ち寄っています。 そのため、出発は掛川駅から。 寸又峡温泉は静岡県にある温泉地で、電車やバスで山中に入っていった先にある場所です。 寸又峡温... 2019.11.20 温泉静岡県
城 掛川城 二の丸茶室で抹茶と上生菓子をいただく、大手門も 続いて掛川城の二の丸茶室にやってきました。 二の丸茶室は庭は自由に入ることが可能です。 茶室で呈茶を受けるには510円かかります。 まずは庭の方から。 日本庭園風の庭。 掛川城天守も見えます。 二の丸茶室。 裏側。こちらはいかにも茶室のよう... 2019.11.11 城食事静岡県
城 掛川城の二の丸御殿、創建当時のまま 掛川城の天守を見終えた後、続いて掛川城御殿に向かいます。 石段をすべて降りずに、途中で道があるので、その方向へ移動。 狭いところを通っていきます。 角度を変えての掛川城天守。 横から見た様子。石垣の高さなどもわかります。 さらに下に降り、再... 2019.11.10 城静岡県
城 掛川城の天守 掛川城天守へは最低でも410円です。その他の施設も訪れるのであれば、追加で料金がかかります。 とりあえずは掛川城の天守へ入るためのチケットを購入。410円。 そして、石段を進んでいきます。まだ、朝一で訪れたこともあり、他の観光客はいません。... 2019.11.09 城静岡県
城 掛川駅から掛川城への行き方、掛川城周辺 掛川駅に到着し、さっそく掛川城を目指します。 掛川城は北口方面から移動が可能です。 駅からは徒歩で7分とのこと。 ほぼ一直線で移動できますので、方向さえわかれば間違えることはほとんどありません。 駅前の様子。 二宮金次郎(二宮尊徳)の像もあ... 2019.11.08 城静岡県
駅弁 どまん中百選 牛肉どまん中 海鮮どまん中を食しつつ東京から掛川へ 東京駅から掛川駅に向けて出発です。 東京駅ではいつものごとく、構内にある「駅弁屋 祭」で駅弁を購入。 直近に台風被害があり、信州の方に被害が大きかったため、そちらの駅弁でも買おうかと思ったものの、どれがそうなのかよくわからず。 結局、別の地... 2019.11.07 駅弁静岡県
城 掛川城 静岡県 一人旅 掛川城 静岡県 一人旅 2019年10月中旬の平日に、静岡県の掛川城へ一人旅に出かけました。 1泊2日の一人旅となっています。その1日目の前半に訪れた掛川城について取り上げます。 掛川城は今川家の実質的な滅亡を迎えた城と言われています。今川... 2019.11.06 城静岡県
東京都 東京タンメン トナリ、タンメンを食すも残念な結果に 三国志展を見終えてそのまま帰るのも良いのですが、昼食時だったので、上野のどこかで食べていくことにしました。 今回は「東京タンメン トナリ」に立ち寄ることに。 上野駅のガード下あたりにあるお店です。隣に「つけめん舎鈴」がありますが、同じ系列店... 2019.09.24 東京都
東京都 三国志展、お土産物もたくさん、横山光輝先生のグッズも 三国志展の出展物を見終え、帰ることになりますが、その前にお土産物売り場をチェック。 同じ2階の第一会場と第二会場の間に売り場があります。 横山光輝先生が描いた漫画のイラストを用いたグッズが多数。三国志展内では漫画の名シーンのオリジナル原稿の... 2019.09.23 東京都
東京都 曹操の墓「曹操高陵」そして三国志時代の終焉 曹操の墓「曹操高陵(そうそうこうりょう)が2008年から2009年に発掘されました。 その曹操の墓に関連した展示も多数あります。 横山光輝先生の漫画「三国志」で曹操が亡くなる場面。220年に亡くなり、そのあとを曹丕が継いでいます。同年に曹丕... 2019.09.22 東京都
東京都 三国志展 第二会場 諸葛亮孔明に絡む展示も 三国志展は主に第一会場と第二会場があります。 会場が分かれているからといって、遠くにあるわけではなく、同じ建物の階段を挟んでお互いの会場があります。階段付近にはお土産物屋などがあります。 さっそく、第二会場へ。 ここでは定軍山の撒菱などがあ... 2019.09.21 東京都
東京都 三国志展、特別展 三国志の展示物など 第一会場 特別展 三国志、通称「三国志展」にいよいよ足を踏み入れます。 場所は東京国立博物館の平成館。 中に入り、チケットを見せて2階に向かいます。 関羽の像が描かれた巨大な垂れ幕がお出迎えです。 展示会場に入る手前で、音声ガイドの貸し出しが行われて... 2019.09.20 東京都
東京都 三国志展、入口で長く待たされる、事前チケットは必須? 特別展 三国志を見るために、東京国立博物館にやってきました。 まだ、門は閉まっています。 少し早く来すぎたこともあり、並んでいる人もまばら。 この並び列、2つあり、すでにチケットを持っている人と、この場でチケットを買う人の2つの列があります... 2019.09.19 東京都
東京都 三国志展、上野の東京国立博物館への行き方 今回は「特別展 三国志」を見るため、東京都の上野にある東京国立博物館に行きました。 まずはJRで上野駅に下り立ちます。他にも地下鉄でも近場に来ることが可能です。 JRの場合は公園改札の出口から出ると近いです。上野駅は多くの出口があり、駅構内... 2019.09.18 東京都
東京都 三国志展 東京都 一人旅 2019年7月中旬の平日に、東京都の上野へ一人旅に出かけました。 今回訪れたのは上野にある東京国立博物館。 ここで行われている「特別展 三国志」を見るために訪れました。 以前にも東京国立博物館やその周辺を取り上げましたが、今回は展示物中心に... 2019.09.17 東京都
京都府 ふわふわ卵の鶏カツ弁当、新規に登場した駅弁? 午前中に用事を済ませ、午後に東京に戻ります。 新幹線内で何か食べようかと思い、伊勢丹デパ地下に移動。 ここではさまざまな弁当が売られており、豪華なものもいろいろとあります。 今回はちょっと目をひいた「ふわふわ卵の鶏カツ弁当」を選択。1134... 2019.08.31 京都府駅弁
京都府 リッチモンドホテル プレミア京都駅前の朝食 リッチモンドホテル プレミア京都駅前での朝食です。 いつも、ホテルの食事はさして食べないのですが、今回は興味深いものがいろいろとあったのでがっつりと食べました。 パン類。 京都らしいおばんざい。 他、いろいろな物があります。 御飯は釜炊き。... 2019.08.30 京都府食事
京都府 西本願寺の朝のお務め、晨朝に参加、平年と違うところとは 朝になりました。 毎年、京都を訪れた際には、西本願寺の朝のお務め「晨朝(じんちょう)」に参加するようにしています。 ちなみに私は仏教徒というわけではありません。あくまでも観光の一環です。 御影堂門。 さっそく中へ。 いつもなら、阿弥陀堂で始... 2019.08.29 京都府寺
京都府 水無月、東京の「とらや」の京都限定を食す 部屋に帰り、伊勢丹のデパ地下で購入したものを食すことに。 この6月は京都では「水無月(みなづき)」という「ういろう」のような和菓子が和菓子店などで売られています。 毎年、何かしら食べているのですが、今年は「とらや」が水無月を売っていることを... 2019.08.28 京都府食事