鉄道

北海道

北海道から東京へ電車と新幹線グランクラスで移動

いよいよ函館とお別れです。 帰りは新幹線で帰るため、JR函館駅から移動します。 はこだてライナーに乗り込みます。 なお、函館は終着駅のため、進行方向は一方向のみ。 さっそく乗り込みます。 車窓を眺めながら。 24分後に新函館北斗駅に到着。こ...
京都府

トロッコ列車、嵯峨野観光鉄道で嵐山から亀岡へ

嵐山ではトロッコ列車が走っています。このトロッコ列車は、亀岡方面まで行きます。 ですので、今回の目的地を目指すため、トロッコ列車を使うことにしました。 紅葉シーズンの嵐山のトロッコ列車は有名です。 今回は時期は違いますが、トロッコ列車を利用...
岩手県

盛岡駅から新幹線で東京へ、秋田新幹線との連結も

新幹線の時間が来たので、移動し、東京に帰ります。 駅構内には巨大な南部鉄器「大鉄瓶 南部形霰紋」。 新幹線が秋田新幹線との連結をするところだったので、のんびり眺めていました。 秋田新幹線がやってきます。 そして合体。 ただそれだけですが、な...
大分県

由布院駅から大分駅への行き方

由布院駅から大分駅への行き方です。 電車1本で移動が可能です。 特急の方が移動時間が短く45分くらいで移動可能。 由布院の駅舎にある待合室。 由布院の駅舎。 由布院を出てすぐに見えるのが由布岳。 来るときは各駅でしたが、今回は特急を利用。「...
大分県

別府温泉から由布院温泉への行き方

別府温泉を出発し、湯布院温泉に向かいます。 行き方はいくつかあり、別府温泉から直接由布院温泉行のバスに乗る方法が一つ。こちらだと、道中の車窓も楽しめます。 もう一つは、一度大分駅に行き、乗り換えて由布院駅に向かう方法。特急なら乗り換えなしで...
大分県

別府駅から大分駅への行き方、セブンスター、ななつ星in九州を発見

別府駅から大分駅へ移動です。運賃は280円。 特急も利用できますが、距離もそれほどないため、普通に乗ります。特急を利用する際は310円プラス。 ホームに行くと、見慣れぬ電車が止まっていました。 これは「ななつ星in九州」という観光列車。セブ...
鉄道

寸又峡温泉から金谷駅へ帰りのバスと電車、見えたSL

いよいよ寸又峡温泉ともお別れ。 たった1日しかいませんでしたが、名残惜しく感じます。 季節にもよりますが、バスは寸又峡温泉第3駐車場が始発となるため、移動です。 寸又峡温泉第3駐車場には千頭森林鉄道の機関車が展示されています。国有林の木材を...
岡山県

津山まなびの鉄道館、鉄道の仕組み、タブレットキャリアの体験

津山まなびの鉄道館では、扇形機関車庫やジオラマの他にも、鉄道の知識を学ぶことができる建物も用意されています。 さすがに埼玉や京都の鉄道博物館と比べると規模は小さいものの、さまざまな仕組みを試してみることができる要素もあるなど、鉄道について学...
岡山県

津山まなびの鉄道館、ジオラマ

ちょうど扇形機関車庫を見学していたら、さかんにジオラマのデモンストレーションが行われるという呼びかけを行っていたので、行ってみることに。 入口近くの建物内にジオラマが展示されています。 さまざまなボタン。普段はこれらのボタンを押して利用者が...
岡山県

津山まなびの鉄道館、日本第2位の規模の扇形機関車庫

津山まなびの鉄道館に到着し、さっそく中へ。 入館料は300円。事前に津山城でセット割引のチケットを持っていたため、240円で入館ができました。 ちょうど訪れたタイミングで汽笛か何かの実演があったのですが、しっかりと把握することができず。 た...
岡山県

津山駅での鉄道関連展示物「C11」と津山まなびの鉄道館までの行き方

津山駅から津山まなびの鉄道館を目指します。 津山駅は出口が1ヶ所。出てから左側に向かって大きく回り込むような形で踏切を渡る必要があります。 その前に、駅前の広場に置いてある「C11」。愛称は「シーノチョンチョン」。 昭和10年(1935年)...
岡山県

津山まなびの鉄道館 岡山県 一人旅

2018年10月下旬の平日に、岡山県の津山まなびの鉄道館へ一人旅に出かけました。 2泊3日の岡山の旅の3日目後半です。直前に津山城に訪れています。 津山まなびの鉄道館は鉄道関連の施設になっており、国内第2位の規模の扇形機関車庫を中心にした施...
京都府

旧二条駅舎を出て、京都駅へ帰還

京都鉄道博物館を十分堪能し、帰ることに。 帰りは専用の出口から。一度出ても再入場できるようなのですが、17時以降は再入場はできないようです。 出口には模型の展示などもあります。 また、石炭をシャベルで投入する際の重さなどを体験できます。 こ...
京都府

京都鉄道博物館、SLスチーム号でSL機関車に乗車可能

蒸気機関車を見学していたら、いきなり音が鳴り始めました。 そして、蒸気を実際に上げている機関車が。 どうも、体験試乗ができるようなので、そちらに行ってみることに。 別角度から見た蒸気機関車。86形のようです。SLスチーム号のトレインマークも...
京都府

京都鉄道博物館、扇形車庫にSL機関車大量展示、転車台も

京都鉄道博物館の室内を見終え、続いて室外にあるSL機関車の展示エリアに向かいます。 途中で見かけたEF58形。 もう一つ、EF81形。日本海縦貫線専用の貨客両用機関車。近畿と東北を走っており、直流区間と50Hz・60Hzの交流区間に対応して...
京都府

京都鉄道博物館、多くの展示、体験スペース

京都鉄道博物館にはさまざまな展示物があります。車両の展示以外にも一通り見てみました。 昔の駅の入口の風景。 現在の駅の入口風景。自動改札機です。 切符売り場。実際に切符を発券することができ、自動改札機を通ることが可能です。 自動改札機のスケ...
京都府

京都鉄道博物館、鉄道ジオラマ

京都鉄道博物館の2階には鉄道ジオラマもあります。 ジオラマは日本では情景模型とも呼ばれているようです。実際に情景が把握できるように構造物を造り上げています。 さっそく中に入っていきます。 結構な大きさの鉄道ジオラマと、そのジオラマを見るため...
京都府

京都鉄道博物館、運転シミュレータの体験、事前抽選など

京都博物館では運転シミュレータによる体験も可能です。 ただ、体験するためには事前に抽選に当選する必要があります。 まず、2階にある運転シミュレータの場所にいるスタッフに抽選権を貰います。この段階で、何時からの体験の抽選に参加できるかが決まり...
京都府

京都鉄道博物館、室内展示には多数の車両、パネル展示も

京都鉄道博物館の建物内を見ていきます。 まず、入口近くにあるのが230形233号機。1902年から製造された国産初の量産型蒸気機関車。日本人の体に合わせて作られています。幹線で活用されたものの、大型蒸気機関車の登場により地方で運用されるよう...
京都府

京都鉄道博物館で昼食、味は・・・

京都鉄道博物館には昼近くに訪れたこともあり、昼食を京都鉄道博物館で食べることにしました。 駅弁を買って車内で食べるというスペースもあるのですが、今回はレストランを利用することに。2階奥にあります。 メニューを見ると、どちらかというと子供向け...