テーマ別

京都府

京都和久傳で夕食

今回は京都伊勢丹の11階にある京料理「京都和久傳」で夕食をとることにしました。 なんとか京都らしいところ、ということと、ホテルから歩いて行ける距離であること、そして一人でも百貨店のお店であれば入りやすいだろうということで選択。 入口から入っ...
京都府

二条城を観光Part2

清流園で休憩後、再び二条城の観光を開始します。 次は奥にある本丸御殿に向かいます。 本丸御殿の中は公開されていないため、外から眺めるだけで観光が終了です。 合わせてある本丸庭園と共に雰囲気を堪能しましょう。 本丸庭園を抜けた先に分かれ道があ...
京都府

二条城 清流園でお茶

二条城の二の丸御殿と二の丸庭園を見終えた後、清流園に行きました。同じ敷地内にある茶屋です。終了時間が迫っていたため、本丸御殿の方に行かず、先に清流園に行くことに。 二の丸庭園を抜けたところに中央の通り道があり、そこから清流園に行くことが可能...
京都府

二条城を観光Part1

蹴上駅から電車で二条城前駅を目指します。乗り換えなしで料金は250円です。 電車の本数は多めのため、時間を意識せずに行きましょう。 そして二条城前駅に到着。正式名称は「元離宮二条城(もとりきゅうにじょうじょう)」。案内表示があるので、その進...
京都府

永観堂を観光

永観堂(えいかんどう)は、「永観堂 禅林寺」が正式名称のようです。敷地内に入ってしばらく歩くと拝観料を払う場所があります。ややお高めの600円となります。 入ってすぐの辺りは比較的広々としたスペースになっています。 休憩所なども用意されてい...
京都府

法然院から永観堂へ徒歩で移動

法然院を出てからはさらに南にある永観堂を目指しました。 かなりの長い距離を歩くことになります。 道がわかりにくいため、わかりやすいように、まずは「哲学の道」を目指して進みます。 目指す前に、法然院から出て少し南に行ったところに休憩スペースが...
京都府

法然院を観光

銀閣寺を出た後は、南側にしばらく歩いたところにある「法然院(ほうねんいん)」を目指しました。 小道を歩いて行くのですが、目立った案内は無く。 そのため、地図を確認しながらの移動となります。 うっそうと木が生い茂ったところが見えたら、そこが法...
京都府

銀閣寺を観光

銀閣寺は俗称で、正式名称は「東山慈照寺(ひがしやまじしょうじ)」と呼びます。 金閣寺の金色のように、こちらも銀色かと思ったら、そうではなく。普通の建物となっています。 門から入ると入場料にあたるお札志納金500円を払う場所につきます。 ここ...
京都府

京都駅からバスで銀閣寺へ、その後徒歩

京都駅からバスに乗り、銀閣寺へ向かいます。 時間は約35分。 降りる場所は「銀閣寺道」という場所です。今回乗ったバスは「銀閣寺道」でしたが、別のルートでは「銀閣寺前」で降りることができます。こちらの方がより近くに停まります。 標識などもあり...
京都府

銀閣寺に向け出発

2日目の観光は銀閣寺とその周辺を中心に見る予定です。 まずはバス乗り場に向かいます。 再び南側から北側のバスターミナルへ移動します。さすがに2回目なので道に迷うことなく、JRの2階の部分を通って北側に回り込み、バスターミナルの銀閣寺行きの乗...
京都府

朝食は京都センチュリーホテル「京料理 嵐亭」

今回の宿泊プランは朝食付きのため、朝食をホテル内でとることになりました。 チェックインの際に受け取った朝食券を持って2階の「京料理 嵐亭」に。他に洋食を提供する「コーヒーハウス ラポー」も選ぶことができます。同じく2階にあります。 中に入り...
京都府

夕食は伊勢丹で購入し、部屋食に

夕食はどうしようかと悩んだものの、せっかく遠くに清水寺が見えるのだから、部屋で外でも眺めながら食べようと決定。 さっそく夕食を買いに行くことに。 京都駅には伊勢丹がありましたので、そのデパ地下で惣菜などを買うことにしました。 京都らしいと考...
京都府

金閣寺を観光

金閣寺に到着しました。正確には鹿苑寺(ろくおんじ)と呼びます。合わせて金閣鹿苑寺という言い方をすることもあります。 さっそく中に入ります。 入ってすぐに通路があり、その通路を進んでいくと拝観料を払う場所にたどり着きます。 参拝料は400円。...
京都府

龍安寺から歩いて金閣寺へ

龍安寺からは、距離はあるものの、歩いて金閣寺に行くことにしました。 バスは比較的多く通っており、15分に1回のペースであります。市バスの定額チケットがある人は、バスを待っても良いと思います。 今回はせっかくなので、歩きで金閣寺に行きます。 ...
京都府

龍安寺の西源院で湯どうふを食する

龍安寺内にある西源院の湯どうふが有名ということで、昼食はここで取ることにしました。 龍安寺の敷地内に入り、西源院を目指します。 入口にパネルがあり、お品書きがあります。 「七草湯どうふ」が1500円、精進料理湯どうふ付が3300円です。 と...
京都府

龍安寺を観光

続いて龍安寺を目指します。 バスを利用しても良いのですが、それほど遠くないため、歩いて移動することに。 歩いて約12分ほどで仁和寺から龍安寺へ到着します。高低差もさほどなく、道も大きめの道路に沿って移動するだけですので、比較的簡単にたどり着...
京都府

仁和寺を観光

JRバスで御堂仁和寺で降り、そして仁和寺に入ります。仁和寺は「にんなじ」と読みます。入る前にバス停でどれくらいのペースでバスが来るのかを確認。20分に1回くらいのペースで到着するようです。入口には仁王像(ニ王像)が立っています。仁和寺は、寺...
東京都

ライトアップされた東京タワー

東京タワーは夜になるとライトアップされます。 今回は、別の日に行った東京タワーの写真を紹介します。 時はクリスマス。このため、クリスマスにちなんだライトアップもあります。 写真の羅列ではありますが、もし、こうしたイベントシーズンに行くことを...
東京都

東京タワー内の施設

東京タワーの中にはさまざまな施設があります。 正確には東京タワー内というよりかは、東京タワーの下の部分に備え付けられた建物となります。 飲食店はもちろん、蝋人形館や水族館などもあります。 お土産物売り場もあります。 展望台に登るだけでなく、...
東京都

再び階段を使い、降りる

大展望台、そして特別展望台を堪能したら、下に降ります。 特別展望台から大展望台へはエレベータで降ります。 大展望台からは、エレベータか階段かの2択が可能です。天候により、エレベータのみの場合もあります。 せっかくですので、行きと同じく階段を...