現存する城 松山城二之丸史跡庭園 松山城の古町口登城道から松山城二之丸史跡庭園に向けて移動開始です。 道沿いに進むと城山公園が見えてきます。広場になっており、また、さまざまな施設も立ち並びます。 そのまま城山公園を通っていきます。 そして見えてきた櫓のあたりが松山城二之丸史... 2013.11.20 現存する城愛媛県
現存する城 松山城 後編 松山城天守を出た後、残ったエリアを歩き回ります。 仕切門。 天神櫓。 大天守を別の角度から。 斜め。 石堀。 そして松山城天守への入場料を払う場所の前あたりまで戻り別の方向から下山を開始します。 紫竹門。 鉄砲を撃つ場所と思われる塀にある小... 2013.11.20 現存する城愛媛県
現存する城 松山城天守 天守閣入口から大天守の中に入ります。 入ってすぐに下駄箱があります。鍵付きですので安心です。 スリッパも用意。子供用もあります。 城内はさまざまなテーマに沿って資料が置かれています。 定番の武具の展示。 天守から見下ろす城下。 昔の人が描い... 2013.11.20 現存する城愛媛県
現存する城 松山城 中編 松山城天守の前あたりで入場料500円を支払い、中に入ります。 一ノ門。 一ノ門近くからみた大天守。 天守の瓦には徳川家の紋が入っています。 二ノ門。 大天守を脇から。 三ノ門。 三ノ門南櫓。 筋鉄門。 筋鉄門からみた小天守。小天守は復興建造... 2013.11.20 現存する城愛媛県
現存する城 松山城 前編 松山城ロープウェイのりばの脇にある階段から松山城へ向かって山を登っていきます。 まずは手前側に東雲神社という神社があります。 まだ時間帯が早いからか、それとも平日だからかわかりませんが、お守り売り場と思われる場所は締まったままです。 この東... 2013.11.20 現存する城愛媛県
現存する城 愛媛 松山城 道後温泉 一人旅 2013年11月中旬に四国にある愛媛県へ2泊3日の一人旅に出かけました。 1日目は『愛媛 宇和島、道後温泉 一人旅』にて取り上げ。 ここでは2日目を紹介します。 2日目は愛媛県の県庁所在地でもある松山市にある松山城を中心に観光。 松山城は現... 2013.11.20 現存する城温泉愛媛県
愛媛県 道後温泉ふなや夕食 道後温泉ふなやにチェックインした後に伝えた食事の時間になったため、食事会場に移動しました。 会場はチェックインしたフロントの近くにあります。 テーブルの場所は指定されているため、その場所に座ります。 結構良い食事内容と事前に確認し、選んだた... 2013.11.19 愛媛県食事
温泉 道後温泉駅前周辺観光 道後温泉駅に降り立ち、早速周囲の観光です。 宿泊する予定の場所は比較的近くのため、先に周囲を軽く見てみることにしました。 駅前にあった坊っちゃん列車。これは展示ではなく、実際に日々利用される列車です。運行していないときはこの位置に収まり、記... 2013.11.19 温泉愛媛県
現存する城 宇和島城 後編 宇和島城天守を出て、残りのエリアを散策するため移動開始。 別の角度から見た宇和島城天守。 裏手に回ると小屋があります。そこには顔をはめて写真撮影をするパネルがあるのですが、どうやら破損したのか反対側に向けた状態で置きっぱなしになっています。... 2013.11.19 現存する城愛媛県
現存する城 宇和島城天守 宇和島城天守です。現存する城として有名です。 どんどん接近していきます。 入り口も階段がありますが、段数はそれほど多くなく。 そして入り口。 観覧の時間などもありますので、訪れるときは注意。観覧料は大人200円。 入り口脇の料金所で料金を支... 2013.11.19 現存する城愛媛県
現存する城 宇和島城 前編 宇和島駅方面から歩いて宇和島城に向かいます。多少の距離はあるため、バスなどを使うのも良いかと思います。 大きな商店街。この場所を通っても行けますが、まずは大通り沿いに宇和島城を目指します。 事前に地図を確認していたほか、スマートフォンで現在... 2013.11.19 現存する城愛媛県
現存する城 愛媛 宇和島 道後温泉 一人旅 2013年11月中旬に四国にある愛媛県へ2泊3日の一人旅に出かけました。 愛媛県は県庁所在地が松山市にあります。活動の中心はこの松山市です。 目的は2つで、1つは現存する城を見ること。もう一つは道後温泉へ訪れることです。 道後温泉には有名な... 2013.11.19 現存する城愛媛県
青森県 駅弁「北の彩」 青森駅から東京駅に向かう途中に食べた駅弁「北の彩」についてです。 青森駅の新幹線乗り場の駅弁売り場で人気No.1の文字があったため、この駅弁を選択。 新幹線の中でテーブルに乗せ、さっそく食することにしました。 半分が炊き込みごはん、その上に... 2013.11.10 青森県駅弁
青森県 弘前城の植物園へ 弘前公園に戻り、弘前城植物園を目指します。追手門からすぐの位置にあります。 植物園の入り口に到着。大人300円。 券売所。 ここで弘前城の有料エリアに入るときに発生した問題が降りかかります。 有料エリアに入るときにこのイベントも訪れると伝え... 2013.11.10 青森県現存する城
青森県 藤田記念庭園大正浪漫喫茶室でアップルパイ 弘前公園の近くに藤田記念庭園があります。そちらで飲食店があるとのことなので出かけてみることにします。 移動中、岩木山の上の雲が晴れてきれいに見えました。 そして藤田記念庭園大正浪漫喫茶室に看板が見えてきました。ここに向かいます。 入り口に到... 2013.11.10 青森県食事
現存する城 弘前城 一人旅後編 弘前城の有料エリアの本丸周辺の散策を終えた後、引き続き弘前公園内を歩き回ります。 紅葉が奇麗だった内濠。 丑寅櫓。丑寅は北東の位置を意味します。 日本庭園風。 池には鯉が泳いでいます。 単なる落ち葉なのですが、奥と手前の落ち葉と、中間の緑の... 2013.11.10 現存する城青森県
青森県 弘前城 一人旅中編 弘前城天守から出て、今度は弘前公園の北側を散策します。 弘前城天守のエリアも広間になっており、子供が遠足で訪れていました。 広間から見た天守。 いい天気です。 撮影スポット。未申櫓があった場所です。未申は「ひつじさる」。南西に位置します。 ... 2013.11.10 青森県現存する城
青森県 弘前城天守閣 弘前城の天守閣。天守閣という言葉をよく使いますが、実際は天守と呼ぶようで、天守閣というのはのちの俗称のようなものとのこと。 現存する城として弘前城は有名です。 ですが、昔の状態のまま残っているわけではなく、位置を移動させたり、当然保守作業は... 2013.11.10 青森県現存する城
青森県 弘前城 一人旅前編 さっそく弘前城の中に入ります。 弘前城は「ひろさきじょう」と読みます。「ひろまえ」ではありませんので注意が必要です。 まだ朝早い時間帯ということもあり、それほど人はいませんが、ぽつぽつと散歩している人も見かけます。 今回は南側の追手門口から... 2013.11.10 青森県現存する城
青森県 海扇閣の夕食 夕食の時間が迫っていたため、1階にある大広間「四季」に移動。 すでに多くの人は食事を終えているようでした。 最後に入っていき、用意された席に座って食事がスタート。 すでに多くのものが配膳されており、また、残りの食事もせわしなく持ってきます。... 2013.11.10 青森県食事