北海道 十勝川温泉 モール温泉 十勝川温泉はモール温泉と呼ばれる種類のお湯が出てきます。 お湯の色合いは黒味を帯びた色で、十勝川温泉とドイツの2ヶ所にしかないと言われていた時期もありました。 今では多くの場所でモール温泉があるようです。 そして十勝川温泉 第一ホテルの豊洲... 2014.07.20 北海道温泉
北海道 豚丼のぱんちょう 帯広駅前にある豚丼や「豚丼のぱんちょう」に向かいました。 帯広や十勝地方は豚丼で有名な地域でもあります。 特に外には人が並んでいないため、さっそく入って見ることに。 なぜか、外観の写真撮影だけして立ち去った女性がおり、そんなに有名なのかと思... 2014.07.20 北海道食事
北海道 十勝川温泉 帯広 北海道 一人旅 2014年7月中旬に北海道へ出かけた2泊3日の一人旅。2日目は十勝川温泉周辺でのんびり過ごすため、前日の根室から移動を開始しました。 十勝川温泉は根室から札幌までのちょうど中間に位置する場所です。十勝川が近くを流れ、のんびりと過ごすことので... 2014.07.20 北海道温泉
北海道 東根室駅、日本の最東端駅 早朝からの散歩の目玉として、日本最東端駅の東根室駅を目指すという目的がありました。 根室駅に到着。17時45分くらいでした。 近くのバスターミナルにはバスも止まっています。納沙布岬行のバスも朝早くから出ています。 根室駅の待合室。 自動券売... 2014.07.19 北海道日本最端
北海道 照月旅館の夕食 照月旅館の夕食です。プランはちょっと良い方のプランを選択。 テーブルにどんどんと料理が並んでいきます。 そして並べ終わるあたりに料理の説明のために旅館の方が来て説明してくれます。ただ、料理のボリュームが多く、なおかつ種類も多いため、覚えきる... 2014.07.19 北海道食事
北海道 納沙布岬の続き 納沙布岬灯台を見終え、残る時間は1時間30分。ほとんどすることが無い状態です。 先ほどまでは掲揚されていた国旗等の旗もいつの間にか仕舞われています。 オーロラタワー。うっすらと太陽の明かりが見えます。 オーロラタワーの前には鳥が。カモメで良... 2014.07.19 北海道日本最端
北海道 納沙布岬 北方館、望郷の家 納沙布岬にある北方館と望郷の家。中で2つの施設は2階で繋がっていますので、特に区別する必要はありません。 中では主に北方領土に関する資料の展示やビデオ映像、生態系、歴史などの展示が行われています。 よくわからないキャラクター。エリカちゃんと... 2014.07.19 北海道日本最端
北海道 納沙布岬灯台 納沙布岬灯台はバス停から降りて、さらに歩いて進んだ位置にあります。北方館や望郷の家とは位置が離れていますので、バスの時間などに注意しながら移動する必要があります。 途中、海岸近くに降りられる場所もあります。 船も置いてあります。 戻って再び... 2014.07.19 北海道日本最端
北海道 日本最東端 納沙布岬 日本最東端の納沙布岬のバス停に到着し、あたりを見渡します。 お土産物売り場や食事処もいくつか見られます。営業しているかどうかは不明です。 バス停近くのお土産物売り場の根室観光物産センター。お土産物や休憩が可能です。 現在の気温を表示する温度... 2014.07.19 北海道日本最端
北海道 駅弁「いわしのほっかぶり」 電車に乗り込んで食べたのは駅弁「いわしのほっかぶり」。1080円でした。時期によって値段が変わるのか、ネットで調べるともうちょっと安い値段で買っている人も見かけました。 蓋をあけて中身とご対面。 ご飯とイワシの寿司の上に薄切りした大根が乗せ... 2014.07.19 北海道駅弁
北海道 根室駅、日本最東端の有人駅 根室駅に到着です。 根室駅は日本最東端の有人の駅として知られています。 有人の駅というのがポイントで、無人駅を含めた最東端駅は東根室駅です。根室駅から歩いても行ける距離です。翌日に訪れてみました。 有人駅最東端ということが記された看板。 看... 2014.07.19 北海道日本最端
北海道 納沙布岬 根室 北海道 一人旅 2014年7月中旬平日に2泊3日の北海道へ一人旅に出かけました。 1日目は北海道南東側の根室の納沙布岬を観光。 納沙布岬は気軽に訪れることができる日本の最東端にあたります。本土の最東端とも言われます。 実際の日本最東端は東京都の南鳥島ですが... 2014.07.19 北海道日本最端
京都府 東寺 京都 一人旅の費用 交通費は東京から訪れたら、という仮定で載せております。 帰りにグリーン車を使用したため、交通費がやや高めです。 1泊のみ、そして観光箇所も1ヶ所のみと考えると、全体的にかなり割高な旅費です。 本来であれば、早朝に出かけていろいろ見て回る予定... 2014.06.30 京都府寺
駅弁 駅弁「はもちらしごはんと京のおばんざい」 京都での用事を済ませ、東京に戻ります。 少々パソコン作業をしたかったこともあり、新幹線はグリーン車を選択。18690円。通常より5000円近くも変わるのは痛いのですが、指定席の窓際が埋まっていたので仕方なくのグリーン車です。 以前は直前の券... 2014.06.30 駅弁京都府
京都府 西本願寺の外周 夕食後、時間もあったため、西本願寺と東本願寺の方へ散歩してみました。 本来であれば午後に観光で訪れる予定でしたが、雨が降り、また疲れてホテルで寝てしまったため、すでに門はしまった状態での観光です。 このため、外周のみ歩いています。 本願寺は... 2014.06.30 京都府寺
京都府 東洋亭ハンバーグステーキ 時間も夕方に近くなったこともあり、食事のために京都駅に向かいました。 ちょうど「近鉄名店街 みやこみち」というエリアがあり、そこには飲食店が立ち並んでいたため、そこでお店を探します。 東洋亭のハンバーグがうまいのでは、という情報を得ていたた... 2014.06.30 京都府食事
京都府 東寺 大師堂、御影堂 東寺には他にも毘沙門堂という場所もあります。 七福神を祭る社。 さまざまな石塔。 大師堂。御影堂とも呼ばれています。弘法大師作の不動明王像が置かれているようなのですが、見ることはできません。 建物の上を修繕中。 さまざまな社がいくつもありま... 2014.06.30 京都府世界遺産寺
京都府 東寺の南大門 東寺の南大門付近に接近しました。南大門が本来の正門です。この南大門の近くに羅城門があったとも言われています。 南大門から見た金堂。 一度敷地内から出て南大門を見ます。結構な大きさで圧倒されます。 南大門のあたりから見た五重塔。 南大門を出て... 2014.06.30 京都府世界遺産寺
京都府 東寺 夜叉神堂、潅頂院、八幡社殿、修行大師 東寺の拝観エリアを見終えた後、東寺の残りのエリアを見て回ることにしました。他のエリアは無料で観覧可能です。 夜叉神堂。2つの建物があり、中に仏像が置いてあります。 夜叉神堂から見た講堂。直接中には入ることはできず、柵が設けられています。 石... 2014.06.30 京都府世界遺産寺
世界遺産 東寺の金堂、講堂 東寺の拝観エリアには、金堂と講堂という建物があります。 この中にはそれぞれ仏像が収められています。 まずは、金堂。 金堂自体も古い建物で、国宝に指定されています。 中に入るには両脇にある扉から入ります。 中には薬師如来や日航月光菩薩像、十二... 2014.06.30 世界遺産京都府寺