温泉 鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の温泉 鹿乃湯温泉 鹿乃屋旅館の温泉は2ヶ所用意されており、時間によって男女入れ替えがあります。 また、入り口近くには飲用できる温泉も湧き出ています。 まずは一つ目。こちらは室内風呂。中央には桶で温泉を体にかけられるようになっています。 そして、露... 2017.12.10 温泉長野県
城 上田藩主屋敷と周囲の真田絡みの展示物 上田城から帰る際に、同じルートで帰ってきました。 ただ、他にもいろいろあるようでしたので、2日目に、再び別ルートで上田城近くまで歩いています。その時の様子などを紹介。 ところどころに、このような真田十勇士の像があります。これは穴山小助。ただ... 2017.12.05 城長野県
食事 千本桜、上田城近くのそば屋で真田六文銭の天ぷらそばを食す 昼食時にもなってきたので、食事をすることにしました。 上田城近くにお土産物屋があり、その脇にある「千本桜」というお店を選択。そば中心のお店です。 座席に座ります。カウンターのような席もありましたが、人も少なめでしたので、テーブル席に。朝から... 2017.12.04 食事長野県
城 400年の時を経て甦る上田城 上田城の側では、「400年の時を経て甦る上田城」という特別企画展が行われています。 そちらも見てみることに。 赤い筒を用いた六文銭の飾り。 入館料は300円。 中には展示物などが多数。結構大がかりな仕組みになっています。 真田幸隆、昌幸、信... 2017.12.03 城長野県
城 真田神社と真田井戸、西櫓 上田城の東虎口櫓門から中に入ってすぐに真田神社があります。 入ると大きな兜。 そして、真田神社。 この真田神社の脇には、真田井戸があります。この井戸は、抜け穴になっていて、城の北の砦に通じていたそうで、敵に城が包囲されても抜け穴から兵糧を運... 2017.12.01 城長野県
城 上田城の北櫓、南櫓内を見学 再び上田城の入り口の東虎口櫓門に戻ってきました。徐々に天気も良くなってきて、青空も見えだしています。 南櫓をチェック。この櫓の中に入ることが出来ます。 手水舎。 近くの券売場でチケットを購入。櫓見学と博物館の共通券500円。 南櫓の階段から... 2017.11.30 城長野県
城 上田城の櫓などの外観や真田石など周囲の様子 上田城の本丸があった場所に入りました。 まずは北櫓を目指します。北櫓と南櫓はほぼ同じ位置にあります。 そして、この近くで櫓の観覧券売場があります。まだ、オープン前でしたので、少し時間待ちです。 正面の門を場内側から。本来であれば、この正面門... 2017.11.29 城長野県
城 上田駅から上田城への行き方 上田駅から上田城へは歩いていくことも可能です。 せっかくですので、道中の様子なども眺めつつ、移動を開始。 ただ、今回、移動したルートは、どうやら正規のルートではないようで、城の前から中に入るというよりかは、脇から入っていく形になりました。 ... 2017.11.28 城長野県
富山県 元祖富山ブラックラーメンを富山駅の西町大喜で食す 富山駅に到着し、すぐに帰ってもいいのですが、せっかくなので周囲を歩いてみました。といっても、駅近郊の施設だけですが。 警察による音楽隊。オレオレ詐欺の防止キャンペーンのようでした。 かっこいい路面電車「富山市内軌道線」。今度、富山観光する際... 2017.11.24 富山県食事
食事 水明館 佳留萱山荘の朝食 水明館 佳留萱山荘の朝食です。 夕食と同じ会場、同じ席で提供されます。 席にはすでに用意が出来ています。 一部の料理はその場で火を入れてもらい、温まったら食べていきます。 味噌を用いた漬物の炒め物。地味ながら、意外にもご飯に会いました。 お... 2017.11.22 食事岐阜県
食事 水明館 佳留萱山荘の夕食 時間になったので、夕食会場に向かいます。 夕食会場はのような感じ。他の人が隙間から見えます。一人旅らしき人も多く、一人の方も何名もいました。 テーブルは部屋ごとに場所が決められています。部屋を伝えて案内をしてもらい、着席。 周囲の座席の様子... 2017.11.21 食事岐阜県
温泉 水明館 佳留萱山荘の温泉、露天風呂、貸切風呂 水明館 佳留萱山荘は露天風呂と室内風呂がありますが、魅力は露天風呂です。 貸切風呂も3種類あり、宿泊客は空いていれば自由に利用可能です。 フロントの脇に鍵が置いてありますので、勝手に持っていきましょう。利用時間は30分ほどですが、タイマーな... 2017.11.20 温泉岐阜県
駅弁 岐阜駅から高山駅への行き方、松浦のみそカツ丼を食べながら 先に訪れた関ヶ原から岐阜駅に戻り、いよいよ今日の宿泊地の奥飛騨温泉郷の新高保温泉を目指します。 関ヶ原駅からJRで高山駅に行くことになる場合、岐阜駅で下車しなければ乗車料金はお得になるはずです。 ですが、岐阜駅で降りないと特急の指定席が買え... 2017.11.17 駅弁岐阜県
食事 かじか、長良川近くのお店で鮎料理、鵜飼なども 今回の宿泊は朝食のみのプランのため、夕食を食べるために外に行く必要があります。普段、夕食ありの宿泊ばかりでしたので、夜、どこで食べればいいか、実はまったくわかっておらず。昼食に飛騨牛を食べたので、何も食べなくてもいいかな、などと思ったものの... 2017.11.04 食事岐阜県
温泉 長良川温泉 ホテルパークの部屋と温泉 岐阜駅での飛騨牛を堪能し終え、いよいよ宿泊先に。今回宿泊するのはホテルパークという場所。長良川の側にあります。バスで長良橋のバス停まで行き、そこからは徒歩で。210円。徒歩で3分ほどでホテルパークに到着。まだチェックイン時間前のため、ロビー... 2017.11.03 温泉岐阜県
食事 飛騨牛料理「匠味」で飛騨牛を堪能 一度岐阜駅周辺に戻り、昼食をとることにしました。岐阜県と言えば、飛騨牛でも有名です。そのため、飛騨牛を食べられるお店に移動。駅から近くにあるタワー状の建物「岐阜シテイ・タワー43」の2階に飛騨牛が食べられるお店があります。JA全農(全国農業... 2017.11.02 食事岐阜県
寺 崇福寺、織田信長、信忠の親子の霊廟所 岐阜城を後にし、次は崇福寺に向かいます。この崇福寺は織田信長とその息子である織田信忠の霊廟所となっているとのこと。バスで移動も可能ですが、歩いてでも行ける距離でしたので、歩いていくことに。とはいえ、この日は炎天下。睡眠不足も相まって、途中で... 2017.11.01 寺岐阜県
城 岐阜城から下山、岐阜公園と岐阜市歴史博物館へ 岐阜城での見学が終わったため下山開始。途中に井戸跡があります。少し道から外れなければいけません。非常時の貯水用として用いられていたとのこと。塀。穴は鉄砲狭間と弓狭間で、鉄砲や弓を打つところです。途中、お店があり、ここでは展望エリアも用意され... 2017.10.31 城岐阜県
城 岐阜城資料館、信長公の隠れ家 岐阜城から出て、すぐの場所に岐阜城資料館があるとのことなので、そちらに向かいます。すぐそばにあった祠。ちょっとこの位置からだと岐阜城を見にくい状態。自動販売機には織田家の家紋。1分ほど歩いたところに岐阜城資料館。特別展が行われていて、「信長... 2017.10.30 城岐阜県
城 岐阜城 天守 岐阜城の天守に到着しました。この岐阜城は、昔からの物ではなく、戦後に建て直された城です。どこまで昔を再現しているかも不明です。観覧料金は200円と割安。すぐ近くにある岐阜城資料館へも入室できます。まずは一気に最上階へ。展望エリアとなっていま... 2017.10.29 城岐阜県