テーマ別

愛知県

名古屋城本丸御殿、全面公開間近

取り壊される予定の名古屋城の天守を堪能した後は、新たにできた名古屋城本丸御殿に向かいます。 天守からすぐそばに入り口があったので入ってみました。 と、思ったら、単るお土産物売り場でした。 再び出て、周囲を見ると、本丸御殿の姿が見えます。 建...
愛知県

名古屋城天守の展示物

名古屋城天守は各階にさまざまなテーマに沿った展示物が用意されています。 まずは5階から。 織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の絵と共に、簡単な説明書きが。以前は無かったと思われる英語の説明パネルも追加されています。また、織田信長の場所には生誕地に...
愛知県

名古屋城、そして名古屋城天守へ

名古屋城にやってきました。 名古屋城の正門側に到着。電車や一部バスでは東門側の方が近いのですが、あえて正門まで来てみました。 そして、まだ開門前のため、扉がしまっています。 入城料は500円。できれば徳川園にも合わせて行きたかったのですが、...
愛知県

加藤清正の像、名古屋城外にも存在

バス停の市役所からバスを降りて、名古屋城方面に移動開始です。 バス停からは東門が一番近い入口なのですが、正門方面に一度移動します。 東門近くには新たな飲食店エリア「金シャチ横丁」があります。 大きく分けて2つのゾーンに分かれており、東門は「...
愛知県

東京駅から名古屋駅へ、そして名古屋城への行き方

東京駅から新幹線に乗って名古屋駅を目指します。 6時20分発ののぞみ293号の指定席を購入。11090円。 この時間帯だと自由席も席が余っていたので、東京駅から乗るのであれば、自由席でも良かったかもしれません。 500円くらい、お得になりま...
愛知県

名古屋城 愛知県 一人旅

2018年4月中旬の平日に、愛知県の名古屋へ一人旅に出かけました。 今回のお目当ては名古屋城です。また、別途、熱田神宮にも立ち寄りました。 名古屋城は2018年5月7日以降は建て替え工事のため、立ち入ることが出来なくなります。このため、その...
山梨県

極上生信玄餅も食す

石和温泉駅に到着し、本来であればこのまま帰路に着くのですが、一つやり残したことがあるため、甲府駅に戻りました。 甲府駅に戻り、やるべきことは、「極上生信玄餅」を購入すること。 信玄餅は複数のメーカーが発売しており、先に紹介した「桔梗信玄餅」...
山梨県

武田信玄の像、塩山駅にて、そして桔梗信玄餅を食す

恵林寺から塩山駅にタクシーで到着。 今回はあえて北口に停まってくださいと指定しました。 と、いうのも塩山駅北口には武田信玄公之像があるからです。 さっそくご対面。中央に武田菱も飾られています。 向かって左側にあるのは鉄砲でしょうか。武田信玄...

恵林寺、武田信玄の墓

恵林寺に到着し、さっそく境内に入ります。 雑華世界の扁額。 まずは参道を歩いていきます。 途中、お土産物屋も。ここで信玄餅を帰りに買いました。桔梗信玄餅2個入り、306円。 四脚門。 扁額は乾徳山の山号。恵林寺は「乾徳山 恵林寺」と呼ばれ、...
山梨県

下部温泉 湯宿梅ぞ乃の夕食

湯宿梅ぞ乃の夕食です。部屋食でした。 さっそくテーブルに料理が並べられます。 刺身。湯葉やこんにゃくなどもあります。 豆乳鍋の食材。こちらも湯葉があります。 他、いろいろと。 食前酒は梅酒と、そして甲州ワインの白。 豆乳鍋。いろいろと投入し...
温泉

下部温泉、武田信玄の隠し湯、湯宿梅ぞ乃の温泉

今回宿泊した下部温泉湯宿梅ぞ乃の風呂です。共用風呂になっており、露天風呂は無し。すべて部屋風呂です。 とはいえ、窓の外で景色を眺めることは可能。 時間により男女入れ替え性。 まずは一つ目。ここは温かいお湯と熱めのお湯の2つの浴槽が用意されて...

善光寺、甲府の甲斐善光寺を訪れる、キティちゃんサンリオの秘密

甲府城を見終えた後は、電車で比較的近くにある甲府の善光寺を目指します。 善光寺と言えば長野駅近くの善光寺が有名ですが、甲府にも同じ名前の善光寺があります。 身延線(みのぶせん)に乗り、最寄り駅の善光寺駅へ。身延線ではSUICAなどの電子マネ...

甲府城の稲荷櫓、城内の散策

甲府城の稲荷櫓です。この櫓も再建された櫓です。 傍には塀の作っている過程を展示。 稲荷櫓は展示が多く、映像資料なども用意されています。 稲荷櫓から見た天守台。 甲府城に入った武将の家紋の垂れ幕も。 そして、稲荷櫓の中へ。 映像資料。ボタンを...

甲府城、舞鶴城公園、天守台

甲府駅の南口には近くに甲府城があります。電車で訪れるときにも櫓や石垣が見えました。 現在では甲府城跡として、舞鶴城公園という名称で敷地が公開されています。 甲府城の方に到着。入り口はいろいろとあります。 舞鶴城公園という柱も。 敷地内に。 ...
山梨県

ほうとう、甲州ほうとう小作で食す

甲府駅前に到着したときには11時30分とちょうど昼食時。 今回は山梨県名物の「ほうとう」を食することにしました。 選んだお店は「甲州ほうとう小作」。 お店が大きいのか、甲府駅の北口と南口、両方にお店を構えています。 今回は北口を利用。さっそ...

三条の方、武田信玄の妻の墓、円光院へ

武田信玄の墓を後にし、次は武田信玄の妻の墓を目指します。 道中に巨石と霊園の文字。 円光院への参道。 そして、奥に見えるのが円光院。 入り口の石碑。 正面から見た様子。 左側には武田花菱と三條夫人廟所の文字が見えます。 この三條夫人が武田信...
神社

武田神社、躑躅ヶ崎館の跡地

武田神社に到着です。脇には風林火山の幟もあります。 武田神社は、戦国時代の武田信玄が居を構えた躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)の跡地に建てられた神社です。武田信玄の親の信虎の世代から使用され、息子の勝頼も引き継いでいます。 当時の石垣が残っ...

小諸城、現在の懐古園へ

小諸駅から懐古園に向かうには、階段を上って線路の反対側に向かう必要があります。 そして、反対側に行くと、目の前に建物がありますので、そちらに移動。 すると、懐古園に到着。懐古園が、昔に小諸城があった場所です。 徳川秀忠の憩石(いこいいし)。...
食事

鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の朝食

朝になり、さっそく鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の朝食を食べに食事会場に。食事時間は決まっていて8時30分から。意外と遅い印象です。 昨夜の夕食と同じ席に。 他の座席の様子。周りが見えるので、周囲の目が気になる人は困るかもしれません。 さっそくテー...
食事

鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の夕食

鹿教湯温泉 鹿乃屋旅館の夕食です。18時からと時間が決まっていました。多少の融通はできそうです。 2階にあるお食事処に向かいます。 席は用意されているので、その席に。 周りを見渡してみると、一人旅と思われる年配層も多め。男性がほとんどでした...