C57形式蒸気機関車 貴婦人の転車台回転実演と汽笛吹鳴

埼玉県

12時になると、車両ステーションの真ん中にあるC57形式蒸気機関車を用いたイベントが実施されます。

C57は「シゴナナ」と呼ばれたりもするほか、スリムなボイラーや長い煙突などの形状から「貴婦人」とも呼ばれるそうです。

1937年に登場し、10年間で201両製造され、1975年に最後を迎えたと言われています。

1日に2回、行われるようです。

さっそく、中央へ。下に降りて見ても迫力があるかと思いますが、せっかくなので上から見下ろす形で見ることにしました。

石炭も積んであります。

鉄道博物館のマークと共に、C57が置いてあります。

スタッフが周囲の柵を閉じて行きます。普段は通り抜け可能で、すぐそばでもC57を見ることができますが、このイベントの時間帯は柵が閉じます。

周囲の様子。

運転席にはスタッフが。子供らしき人が見えるのは、招待された子供の用です。

手を振ったりしています。

鉄道の上部。

時間になったらイベント開始。徐々に回転していきながら、スタッフによる説明等があります。

ちょうど、90度ほど回転してきました。

さらに回転していきます。子供連れも多いですが、大人も多く見受けられます。

スタッフがマイクを片手にいろいろな案内をしています。

さらに回転し、正面が手前側に来ました。

そして最後は元通りになり、イベントが終了。この後、柵が再び開けられ、通れるようになります。

イベント時間は8分ほどでした。

下に降りて、再びC57を見てみます。

正面から。プレートにあるC57が形式になります。たぶん、その後ろの135が、135両目という意味でしょう。

少し引いた角度から。この場所全体が回転する仕組みでした。

両脇から。

撮影スポットにもなる場所なので、集団の幼稚園児と思われる軍団がよく写真撮影をしていました。

車輪部分。

横から見た様子。三菱の文字が見えます。

と、一通り見て、C57を堪能後、別の場所に移動です。

鉄道博物館 埼玉県 一人旅の旅行記

2018年5月中旬の平日に、埼玉県の鉄道博物館へへ一人旅に出かけた際の旅行記です。

  1. 鉄道博物館 埼玉県 一人旅
  2. 東京駅から鉄道博物館までの行き方
  3. 鉄道博物館 入館から全体の様子を確認
  4. 鉄道博物館 車両ステーション
  5. 鉄道博物館 ミニ運転列車
  6. 鉄道博物館 トレインレストラン日本食堂でスペシャルハヤシライスを食す
  7. C57形式蒸気機関車 貴婦人の転車台回転実演と汽笛吹鳴
  8. 新幹線の誕生 夢の超特急0系新幹線
  9. 鉄道車両年表で歴史を学び、鉄道ジオラマで街並みを楽しむ
  10. 新幹線ラウンジ、パノラマデッキ、科学ステーションで体験して学ぶ
タイトルとURLをコピーしました