躑躅ヶ崎館の周辺を散策、竜華池

山梨県

躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)から一度外に出ます。

東側から外へ。こちらは武田神社大手門。武田信玄の時代では、この東側が正門の大手門で、武田神社の正門の南側は本来であれば石垣でさえぎられていました。

そして、東門から出ると、目の前には遺構が残されています。

パネルの展示などもあります。これといった物が残されているわけではありませんが、当時の躑躅ヶ崎館の広さなどを把握するためにもざっと見てみるのも良いでしょう。

今はほぼ更地。

建物があった場所にはコンクリートで場所がわかるようになっています。

手前側に見える小高い山が躑躅ヶ崎という名称の山で、そのため、武田信玄の館が躑躅ヶ崎館と言われています。

厩跡。

武田神社方面。武田神社周辺は木々が生い茂っています。

土塁も復元。

少し上に登ってみた大手門周辺。

そして、奥に見えるのが竜華池(りゅうがいけ)。

別角度から見た大手門周辺と武田神社方面。

せっかくなので、竜華池も見てみることに。

長い階段が待ち構えています。

上った後に下を見下ろします。大手門周辺と武田神社の敷地内がよく見えます。これで全体の規模感を感じることも可能。

そして竜華池。今では単にコンクリートで覆われた池になっています。昔はどういう状態だったかが気になります。

甲府駅方面。甲府全体の様子もこれで把握可能。山に囲まれた盆地であることがわかります。

竜華池を奥に向かって進みます。正直、この辺りを歩く理由は何もないのですが、ついつい先を見てみたくなり。

別角度からの竜華池。

来た道を振り返ります。左奥が躑躅ヶ崎。

奥に降りられる階段があったので、降り、今度は躑躅ヶ崎館があった場所の周囲を歩くように反対側を目指します。

とはいえ、これといった物もなく、単に舗装された道路を歩き続けただけでした。

大きく回り込んで、再び濠がある場所に到着。

白鳥も泳いでいます。

そして、武田神社敷地内に戻ってきました。最初の神橋とはまた別の入り口。

石垣も見えます。

奥にはよくわからない石碑も。

さらに奥に進むと、これまた石垣が。武田氏館跡の西曲輪の北側枡形虎口南門。この辺りは大体武田神社の西側です。

このように、躑躅ヶ崎館周辺を回ってみたりもしつつで、武田神社の観光を終了。

最初に到着してから武田神社宝物殿の見学時間なども含めて1時間30分ほど滞在しました。

正直、ここまで時間を使うような場所ではないと思いますが、あえて武田信玄ゆかりの地ということで、長く滞在。

次の場所を目指します。

武田信玄ゆかりの地 山梨 一人旅の旅行記

2017年11月上旬の平日に、山梨県の武田信玄に関係する場所へ一人旅に出かけた際の旅行記です。

  1. 武田信玄ゆかりの地 山梨 一人旅
  2. 東京駅から新宿を経由して甲府駅への行き方
  3. 甲府駅から武田神社への行き方
  4. 武田神社、躑躅ヶ崎館の跡地
  5. 躑躅ヶ崎館の周辺を散策、竜華池
  6. 武田信玄の墓
  7. 三条の方、武田信玄の妻の墓、円光院へ
  8. ほうとう、甲州ほうとう小作で食す
  9. 武田信玄の像、甲府駅南口にて
  10. 甲府城、舞鶴城公園、天守台
  11. 甲府城の稲荷櫓、城内の散策
  12. 善光寺、甲府の甲斐善光寺を訪れる、キティちゃんサンリオの秘密
  13. 甲府駅方面から下部温泉までの行き方
  14. 下部温泉 武田信玄の隠し湯、湯宿梅ぞ乃の部屋
  15. 下部温泉、武田信玄の隠し湯、湯宿梅ぞ乃の温泉
  16. 下部温泉 湯宿梅ぞ乃の夕食
  17. 下部温泉 湯宿梅ぞ乃の朝食、下部温泉駅周辺の散策
  18. 塩山駅から恵林寺への行き方
  19. 恵林寺、武田信玄の墓
  20. 武田信玄の像、塩山駅にて、そして桔梗信玄餅を食す
  21. 石和温泉から山梨県立博物館への行き方、展示について
  22. 極上生信玄餅も食す
  23. 武田信玄ゆかりの地 山梨 一人旅の費用
タイトルとURLをコピーしました