今回向かう景信山へは、JRの高尾駅からバスで小仏バス停に向かい、そこから歩いていくことになります。
JRの高尾駅であって、京王の高尾山口駅ではありません。
とはいえ、京王の高尾山口駅からもバスが別途出ているほか、京王の高尾駅はJR高尾駅と同じ場所にありますので、京王で移動してきても問題ありません。
JR高尾駅に到着したはいいものの、降り口を間違えたようで、本来であれば北口から外に出なければいけなかったのに、南口から出てしましました。
南口にも少し離れた位置にバス停があるのですが、そちらからは小仏に向かうバスは出ておらず、かといって北と南をつなぐ連絡通路も見つからずで困り果て。
駅員に連絡通路は無いかと聞いたら無いといわれたものの、買い物などをするために南口から降りたのでなければ駅内を通って北口に無料で行けるとのことなので、用紙を受け取り中に入れてもらいました。
そして反対側の北口。
こちらは出てすぐのところにおにぎりやパンを販売しているところがあるので、そこでおにぎりを購入。
以前、この場所から陣馬山という別の山に向かう時にもおにぎりを買った記憶があります。
そして、駅から出て、バス停へ。
ちょうど小仏行きのバスが止まっていました。もう少し遅れていたら、1時間待たなければいけなかったので、助かりました。
バスは高尾駅北口の2番乗り場から。いろいろな場所へ行くバスがこの場所から出ますが、今回は小仏行きのバスに乗ります。
9時12分発で、9時28分に到着です。
バスの中では座ることができないくらいに混んでいました。紅葉シーズンということも影響しています。平日朝早くですので年配の方が多いです。
小仏バス停ではトイレもありましたので、ここで済ませておくと良いでしょう。
時間に余裕を持たせる必要性を実感し、いよいよ登山スタートです。
景信山 一人旅の旅行記
2016年11月中旬の平日に、東京都と神川県の境目にある景信山へ一人旅に出かけた際の旅行記です。