龍安寺を出て、次は近くにある仁和寺に向かいます。
金閣寺から龍安寺、そして仁和寺へ向かう道は「きぬかけの路」と言われています。
龍安寺から仁和寺までは11分ほど。
仁和寺の脇に到着。
東門に向かい、仁和寺に入ります。東門は正面の門とは別です。
少し先に進み、あじさいなどを眺めつつ。
正面の門「仁王門」を裏手から。
そして、御殿への門「勅使門」ここは通れません。
御殿入口。
中に入っていきます。
本来は手前側で拝観受付をしているのですが、今回は御殿の中で行っていました。
そして、御殿の中に入ります。
白書院に置かれた壺。
白書院の中。
勅使門を裏手側から。
通れいないところは木でできた交通止めの柵で止められています。
石庭。
昔、訪れた時には、この石庭の前でのんびりと時間を過ごしたことがあります。それだけ、魅力に感じていた石庭。
今は座る場所が塞がれていたのでできませんが、久しぶりに来れて何より。
白書院を外から見た様子。
勅使門と仁王門。
五重塔が見えます。
仁和寺庭園。
襖絵。
宸殿。御殿の中で最も重要な建物とのこと。
黒書院。
別角度から見た仁和寺庭園。
閼伽棚(あかだな)。仏様のお供えを作る所。
霊明殿。御殿内の唯一の仏堂。
霊明殿から見た仁和寺庭園。
御殿内は一通り見終え、続いて他の敷地内へ。
中門。
中門の像。右が持国天、左が多聞天を安置。
御室桜。季節によっては桜が咲くのでしょう。
金堂の方面。
令和と刻まれた柱。
五重塔。
お坊さんが集団で移動しています。
九所明神。九つの神を祀っています。
その手前にある建物。
経蔵(きょうぞう)。総計768箱の経箱を備えています。
金堂。1613年造営の内裏紫宸殿を移築したもの。当時の宮殿建築を伝える現在最古の紫宸殿。
鐘楼。
水掛不動尊。
不動明王像があります。
水を掛けます。
御影堂(みえどう)。
弘法大師空海を安置しています。
大黒堂。
令和阿弥陀堂。令和、と書かれているということは、最近できたのでしょうか。
観音堂。
一通り見終えたので、外に向かいます。
再び五重塔を別角度から。
そして、仁王門を表から。
これで仁和寺を一通り見終えることができました。
ちょうど10年前に訪れた時に、石庭と、その前でのんびりくつろげたことが印象に残っています。
再び来れて何よりです。